波情報 サーフィン BCM

  • BCM波情報 新規入会キャンペーン中

  • 「スプレーマニアPart1」 - F+コラム

  • 五十嵐カノアのキッズ向けサーフイベントが静波サーフスタジアムで開催

  • 中塩佳那&キャレブ・タングレットが優勝!鈴木莉珠が2位!QS6000「BILLABONG TAHARA PRO」

  • インドネシアのバリ島バリアンへのサーフトリップを通じて(WSMコラム)

  • ビーチコーミングマガジン2025(最終号)が完成。全国で無料配布スタート!


WAVE REPORT

波情報TOPへ
THE SURF NEWS

「バリ島マデウィ」2025年トリップリポート

日本人サーファーにとって馴染み深いサーフトリップ先と知られているインドネシアのバリ島。 世界的に物価高となっている現在、物価が安いと言われていた中南米を昨年から今年の頭にかけて旅していると、日本より物価が高いと思うシーンが多々ありました。 そんな中、今なお物価が安いと感じられるのがインドネシアであり、バリ島のクタなどでは一泊1000円台であってもプール付きの宿に滞在できるほどです。 …

続きを読む >

THE SURF NEWS

劇的逆転で松山黎音がWSL初優勝! 男子は佐藤利希が制した日向プロ...

宮崎県日向市と宮崎市の2イベント構成されている『The Open Surfing 宮崎シリーズ』の初戦、「WSL The Open Surfing 日向プロジュニア」が宮崎県日向市お倉ヶ浜で9月23日よりスタート。本日24日が最終日となり、男子は佐藤利希、女子は松山黎音が優勝を飾った。 国内WSLイベント『The Open Surfing 宮崎シリーズ』が9/23より開幕 …

続きを読む >

THE SURF NEWS

世界自然遺産の徳之島で2年振りのWSLイベント、QS2000が10...

2023年、世界自然遺産の島「徳之島」で初のWSL開催となり話題を集めた「TOKUNOSHIMA TOWN PRO」が復活。今年はQS2000イベントにアップグレードされ、10月17日(金)から19日(日)にかけて開催される。 世界自然遺産の徳之島でWSLジュニアイベント開催。徳之島町のサーフィンの取り組みなど 今年、日本国内で行われるQSイベントは、宮崎大会に続きこの徳…

続きを読む >

コラム特集

「スプレーマニアPart1」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by Angela Zoricaようやく秋らしいというか、酷暑を耐え抜き、何とか息継ぎのできる気候になってきた。とはいえ、あと1週間で10月というこの時期としては、まだまだ例年より暑いかなぁ、と思う。そうはいってもあと3か月で今年も終わっちゃうわけで、つべこべ言っててもカレンダー制作の締め切りはやってくる。パイプ、ベルズ、バーレーヘッズ、ポルトガル、Jベイ……

続きを読む >

THE SURF NEWS

五十嵐カノアのキッズ向けサーフイベントが静波サーフスタジアムで開催

「QUIKSILVER」主催、五十嵐カノアのキッズ向けサーフィンイベント ”KANOA’s GROM SESSION” が、9/21(日)に静波サーフスタジアムで開催。当日は、五十嵐カノアのデモンストレーションも実施。多くの観客も訪れ、盛り上がりを見せた。 小学生サーファーを対象とした本イベントの目的は、サーフィンの楽しさを子どもたちに伝えるとともに、上達のきっかけを掴んでもらうこ…

続きを読む >

THE SURF NEWS

NIKEと契約した4番目のサーファー、メイソン・バーンズとは?

via Mason Hyce Barnes instagram 2025年にサーフィン界に再参入してきたNIKE。 CSからクオリファイを目指すシエラ・カーから始まり、イタロ・フェレイラ、エリン・ブルックスとCTサーファーとも契約。イタロに関してはまるでサッカー選手のように普段からNIKEのウェアとスニーカーを愛用している。 そのNIKEが4番目に選んだサーファーはメイソン・バーンズ…

続きを読む >

サーフィンニュース 一覧 >

ショップガイド最新レビュー

ショップガイドレビュー一覧見る >
  • エクセレント・トランク・ベース宮崎空港口店

    宮崎市内/宿泊

    宮崎空港からすぐ。トランクルーム併設のコンテナホテルです。 ボードも預けられるので、毎回手ぶらでサーフトリップができます。 施設も、サーファー向けの設備がフルに備わっています。 どこのサーフポイントにも、行きやすい場所です。

    続きを読む >

  • Shammy's cafe

    赤羽根・先端エリア/飲食

    伊良湖岬の先端に近いところにあるピザのお店。。。恋路ヶ浜の一番奥の位置にあるので少し行きづらいかもです。何度か行きましたが混み合うことも無くいつもゆったりの店内で強面のオーナーさんが。。。外から覗くと少し恐い?でも勇気出して中に入るとピザ窯で焼かれた美味しいピザがいただけます。少し厚めでいい焼き具合、ぷくぷく膨らんで焦げたピザ生地が美味しいです。ピザは間違いなく絶品かと思います。 店内はゆったりと座れるソファーでゆっくり食事が出来てお庭の方から出て行くと恋路ヶ浜まですぐにでれて素晴らしい景色が目の前に広がります。

    続きを読む >

  • LeiLeis Kitchen&Bar

    赤羽根・先端エリア/飲食

    伊良湖でのサーフィンの後に寄ることが多いです。メニューは絶対にガーリックシュリンプお値段の割に量も多くて満腹になれる。味も最高に美味いです、国内のガーリックシュリンプではおすすめのお店ですね。ワンプレートにてライスもサラダも満載です。女性の方だと残してしまうぐらいかな。表のサーフショップとも繋がっていますので、食事の後にサーフィングッズも見れますし、在庫も豊富。。。掘り出し物のボードなんかも見つけられるかも、ウラでは板も削ってますから伊良湖のレジェンドシェイパーに板のオーダーも可能です。元気なオーナーママの説明には今までの経験で培われた話がたくさん聞けます。

    続きを読む >

  • 魚栄(うおえい)

    豊橋・伊古部エリア/飲食

    海鮮が美味しいお店です。焼き魚、煮魚などの定食をいただきました。 食材も新鮮なのでしょうか、味付けもいい感じでお値段もお手頃な定食屋さん手感じ。 ご主人と奥様二人でやられてる様子です、気さくなご主人で「今日の波はどうでした?」なんてなんでサーファーってわかるのかな。。。。 ただ混み出しますと機嫌が悪くなる様子がすぐにわかります、二人でやられているので仕方ないですね、人間味があっていいです。

    続きを読む >

ショップガイドレビュー一覧を見る >

海外トリップガイド最新クチコミ

海外クチコミ一覧見る >
  • バリ

    コロナ明け初海外で初サーフトリップ。マデウイに行ってきました。 成田空港からバリまでガルーダインドネシア航空の直行便で向かいました。ミッドレングスを日本から持ってきて、数日波がタルかったので現地でロングボードを借りました(1日1000円程)。 滞在中サーフィンできたのは実質6日。到着初日は頭over?ダブル→胸?肩まで徐々に落ちていきました。 マデウイレフトはリーフブレイク。ピークは常に10人?40人位人がいて一斉にパドルしだすので混雑します。 乗れれば100メートル以上ロングライドできますが、大体はピークから誰かしら乗って来るのでショルダーで待っていても無駄です。なので混雑時はロングボードの方が波がとれて楽しめるかも。 レフトはピークに人が溜まっているものの、先のセンターはきれいに割れるのに人が全くいません。それなりにワイドにブレイクしますが、大セットが来るときはレフトまできれいに繋がり、結果的に超ロングライドが出来るのでそれを待つと良いです。 ただし、センターは浅いボトムが続いているので波のブレイクがインサイドの時に注意。あまり岸側に寄り過ぎて波待ちすると、不定期に来るデカ波に巻かれたとき危険です。セット以外は乗らない方が吉。 玉石は切れ味鋭くかなり厄介。リーフブーツ履いていても痛いです。また、不規則に大小の玉石が連なっており、パドルアウトする時にフィンやボード、足を石にぶつけないように注意です。 戻ってくるときも玉石を通って岸に上がるので、必ず波に注意して!波がパワフルなので後ろからインパクトを喰らって、海中に顔面を叩き込まれたらシャレになりません。怖いなら河口エリアから行き来した方がいいです(ピークまでパドルに時間はかかりますが)。 あとレフト混雑時、ショートはマデウイライトに行った方がいいかもです。レフトはメローですが、ライトはビーチブレイクでしっかり割れ、人も分散するので波数が乗れると思います。 連日の波乗りで体が疲れたらビーチ沿いのMagic Hand Massageでマッサージ受けるのがオススメ。1時間1200円位で本場のマッサージを受けられる。

    続きを読む >

  • ペルー

    23年8月11日~22日まで初めてのペルーにサーフトリップへ行ってきました。 友達からプンタエルモサとパカズマヨ、プエマペがかなり良かったと聞いていたので8日間の滞在で全部行こうとしたのですが、日程的にかなりきつかったです。 ■総論 結論からいうと、パカズマヨを拠点に飽きたら、またはサイズが上がりすぎた場合はワンサイズ~ふた周り小さいチカマにいくのがベストだと思います。 パカズマヨがダントツでウネリに敏感かつクオリティ&距離で優れています。 リマから1番遠いですが時間をかけてたどり着いて下さい。満足度が段違いです。 ■シーズン情報 色んな情報を見て1年中サーフィンできると書いてあるので、サイズが上がる真冬(日本の真夏)を選んだのですが、毎日午後から爆風でした。サーフキャンプのオーナーが毎日午後は強風なんだよと言ってたので、真冬のサーフトリップは全くオススメしません。 詳しく分からないのですが6~10月は避けたほうが良いように思います。しかしサイズが上がらないとチカマでサーフィンできないので時期が非常に難しいのかもしれません。 ただし!ペルーのメインはチカマではなくパカズマヨであることは重要です。 3-5ftのやや強めの風の中でも動画に出てくる頭~頭半くらいのパーフェクトなレフトを350~400メートルライドすることが出来ました。 カレントが強くパドルアウト、パドルバックできないのでゴムボートを必ず使って下さい。 Faro(岬の先端)に行けば2台スタンバってるのでそこで支払えば1ラウンド気が済むまで回してくれます。 1ラウンド20ドル(約3000円)ですが、20本は乗れるので一回150円と考えると安すぎます。 疲れ知らずでひたすら完璧なレフトに乗り放題です。 私はエルモサ→サンバルトロ→ヘラドゥア→ワンチャコ→チカマ→パカズマヨと移動したのですが大失敗でした。 パカズマヨ以外の他のポイントは風で崩れて本来のクオリティで波乗りすることができませんでした。 トルヒーヨエリアはワンチャコが空港からすぐで拠点にしたくなりますが、スルーしてパカズマヨステイがオススメです。 街の大きさもパカズマヨ→ワンチャコ→チカマとなっていてパカズマヨでの滞在は不便ないものと思われます。 肝心のチカマですが、Hospedaje La Ola Azulというママが優しいホテルに2泊しました。一泊2500円くらいだったはずです。予算に余裕があればLos Delfines De Chicama Hotelという宿がオーシャンビューで良さげでした。一泊12000円くらいです。 チカマは一応、ボートなしでも乗ったら歩いて戻れますが(強烈なカレントでパドルバックは無理)、サイズが上っていい感じになったら時間と体力がもったいないのでボートを強くオススメします。乗れる本数が倍では済みません。3キロほ乗れると思うので、歩いて3キロ戻るのに30分はかかります。 Surflineの予報が5-6ftの時に入りましたが風の影響もあり全くキマってなかったです。最長で300メートルくらい乗りましたが全然良くなかったです。予報が8-10ftになるか、パカズマヨがクローズアウトしたらチカマに行く感じでよいと思います。 サンバルトロ、エルモサも良い波らしいのですが、わざわざ海外に 時間とお金をかけていくのであればヘラドゥア、パカズマヨで入りたいです。 ヘラドゥアも6ftではコンディション決まらず7-10ft予報で行ってみるのがいいと思います。今回入りませんでしたが動画を見る限りスペシャルです。 ■水温、気温 真冬でしたがジャーフルでは暑かったです。日中日差しが強いので日焼け止め必須。気温も30度以上。 水温は低めですがジャーフルとシーガルを持っていくのがいいと思います。 ロコは海パンで入ってました笑 朝と夜は冷えました。ロンTにマウンテンパーカでちょっと寒いくらいです。 ■食事 リマのミラフローレスには美味しいレストランが山程あるのですが、エルモサ、トルヒーヨでは美味しいと思える食事が中々できなかったです。リマ以外ではパカズマヨの小さい食堂で食べたロモサルタードがギリギリいけました。 ロモサルタードの値段はリマ、エルモサ、ワンチャコ、チカマが1000円くらい。パカズマヨが400円でした。 ■ボートチャージ情報 日本からだとアエロメヒコがメキシコシティまで片道2万円、メキシコシティ→リマまで2万円、リマ→トルヒーヨまで1万5千円で片道5万5千円で往復11万かかるので今回レンタルボードでやりくりしてみました。 エルモサではサーフキャンプでdhdのPhoenix6'1をワンチャコ~パカズマヨではワンチャコのUrcia surf で5'11のショートボードをレンタルできました。2本共割と調子良くボード持っていかなくて良かったです。どちらも1日1500円でした。 パカズマヨとチカマではレンタルボードできるおみがなさそうだったのでトルヒーヨではウルシアでボードレンタルしてパカズマヨまで持っていくのが良いかと思われます。日本からボードケースだけ持っていったのですがいらなかったです。

    続きを読む >

  • スリランカ

    1週間の滞在。

    宿前のメインポイントは頭〜頭半で始まり
    最終日までパワフルな胸を維持。
    ミリッサまで南下チェックも滞在中は終始モモ。
    途中のsahanaで腹胸のライトも〇でした。
    どのポイントも混雑は少なく
    朝夕に風が整うので2Rで昼間は観光も出来ます。

    ヒッカのオススメはhomegrownのカレー。
    1番通ったお店となりました。
    どのメニューもとても優しく美味しい。
    カレーに飽きたらhello burgerもオススメです。
    紅茶文化の国なので1R前に朝食がてら朝に珈琲を飲みたい方は場所が限られます。トゥクトゥクドライバーに聴いてみると連れて行ってくれます。

    治安に関してはバケーションで訪れる
    ヨーロッパの方も多いので怖い雰囲気は無いです。

    日本円に対し物価も安く
    ご飯も美味しくて海も綺麗。
    人々もフレンドリーで良い国でした

    続きを読む >

  • 台湾東部

    毎年GWに行きます。日本みたいに混雑はないけど毎年、風でなかなか良いコンディションには恵まれませんがご飯、ローカル、物価は言う事なしです。
    また行きます(^^)

    続きを読む >

海外口コミ一覧を見る >